一般歯科

可能な限り痛くない虫歯治療

可能な限り痛くない虫歯治療「痛み」というのは、どなたにとっても嫌なものですよね。

実は、工夫によって歯科治療での痛みはかなり軽減することができます。実際にどのようにして痛みを軽減した治療を行っているのか、詳しくご紹介していきます。

塗る麻酔を使用

表面麻酔皮膚と比較すると、お口の中の粘膜の表面は痛いと感じる場所(痛点)が多くなっています。そのため、麻酔針を刺す際に痛みを感じるのです。

まずは麻酔注射をする箇所の粘膜に塗る麻酔薬を塗り、時間を置いてから浸潤麻酔を行うことで痛みを軽減しています。

麻酔が怖いという方もいらっしゃるため、可能な限り痛みを減らすことが出来るように努力しています。このような表面麻酔には様々なタイプがあり、ゼリー状や軟膏のものを綿棒やガーゼに浸して直接粘膜に塗布するものもあれば、粘膜に直接貼り付けるテープ状のものもあります。

極細の注射針を使用

極細の注射針麻酔針は細ければ細いほど痛みは小さくなります。当院では現在販売されている麻酔針の中でも極細の針を使用しており、これを優しく注射することで痛みを軽減しています。

ドリルの振動を抑える

5倍速コントラアングルを使用

ドリルの振動を抑える当院では、歯を削る際「5倍速コントラアングル」を使用しています。5倍速コントラアングルのメリットは次の通りです。

  • 歯を削る量を最小限に出来る

一般のコントラアングルの5倍速の速さの5倍速コントラアングルは歯を削る際に生じるブレを最小限にすることが出来ます。そのため、歯を削る量を少なくすることが出来ます。

  • 歯を削る際の「キーン」という音を抑えられる

患者様の中には、歯を削る時の音が嫌いで歯医者に苦手意識を持ってしまったという方も多いようです。5倍速コントラアングルは歯を削る時に「キーン」という音が出にくくなっています。

  • 振動が少なく不快感を抑えられる

歯を削る際の振動が神経を刺激すると、それを「痛み」や「不快感」として感じることがあります。回転数が早く振動が少ない5倍速コントラアングルは、このような振動が原因の痛みや不快感を最小限にすることが可能です。ケースによっては、麻酔なしでも痛みなく治療可能なこともあります。

そもそも虫歯とは?

虫歯の原因

歯が痛いとき、一番に思い付くのが「虫歯」ですよね。

しかし、虫歯という言葉は知っていても、一体どんな物なのかはよくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?ここからはそんな方のために、「虫歯とはどんなものなのか」「虫歯になってしまう原因」などを解説していきたいと思います。

虫歯になってしまう原因

虫歯とは歯が酸によって溶かされてしまうことで引き起こされる病気が「虫歯」です。虫歯は風邪などとは違い、放っておいて自然に治るということはありません。放置すると、どんどん悪化していってしまうのです。

一体なぜ、虫歯になってしまうのかというと、その原因は歯の表面に付着したネバネバした汚れです。この汚れはプラーク(歯垢)と呼ばれ、プラークの中には膨大な数の細菌が潜んでいます。

私たちは飲食によって糖分を摂取しますが、糖分は細菌の好物であり、細菌は糖分を元にして酸を作り出します。このような細菌によって作り出された酸が歯の表面のエナメル質や歯の内部のカルシウム、リンなどの物質を溶かすことによって、虫歯は作られます。

つまり、お口の中に「プラーク」「糖分」が揃った時、虫歯になりやすくなるということです。食事をした後すぐ歯磨きをしてお口の中をきれいにし、プラークを減らせば虫歯は予防することが出来ますが、歯磨きをせずにいるとプラークが酸を作り出し、その酸によって歯が溶かされ、虫歯になってしまうのです。

虫歯の進行

虫歯というのは、進行度合いによって「C1」「C2」「C3」「C4」に分類されます。

C2、C3…のように、数字が増えるほど虫歯が進行しているということになります。それぞれの虫歯の状態は以下のようになっています。

虫歯の進行

C1:初期虫歯

歯の表面のエナメル質が溶け出し、黄褐色や黒褐色の小さな穴が空いた状態の虫歯です。少ししみる場合がありますが、まだ痛みは出ていない段階です。

C2:象牙質まで進行した虫歯

エナメル質を貫通し、象牙質にまで到達してしまった虫歯です。

時々痛みを感じることもあるものの、まだ深い虫歯ではないためC2の段階で気付けばそこまで治療は大変ではありません。

C3:歯髄まで進行した虫歯

象牙質の更に奥の歯髄(歯の神経)にまで到達してしまった虫歯で、ここまで進むと激しく痛みます。

C4:歯の根や骨まで進行した虫歯

歯の根や骨にまで進行してしまった虫歯で、この段階にまで悪化すると歯茎の上部分はほぼ残っておらず、歯の根だけになっています。

歯髄が死んでしまっているため痛みはなくなりますが、骨まで進行すると激痛を生じます。

虫歯が神経にまで達した時は

根管治療
~歯の根の治療は精密に行います~

細菌に感染した歯質や神経の除去を徹底的に行うことで、歯の根の病気を治療・予防するのが根管治療です。

細菌を取り除くことができなかった状態でクラウンを被せたり、詰め物を詰めると、細菌が発生した場所から後になって痛みが生じる場合があり、そのようなケースで用いられるのが歯の根の治療、いわゆる根幹治療なのです。

通院が平均で5回必要という根気のいる治療法ですが、急ぐことで細菌を全て除去しきれなかったとなると細菌が拡大、増殖してしまい、また再発するという悪循環のサイクルに陥ることも考えられます。そのため、当院では必要な場合は最新のCTを使用するなどして、細かい根管がないか確認していきます。

根管治療

根管治療の流れ

1虫歯を削る

まずは、虫歯部分を削って除去します。

2歯髄(歯の神経)の除去

根管内の神経を、ファイルという器具を使って丁寧に除去します

3根管内部の洗浄

根管治療において最も重要となるのが根管内部の徹底的な洗浄です。根管内に細菌や汚れが残ると再発リスクが高まってしまうため、再発することのないようマイクロスコープ使って根管内部の消毒と完全な殺菌を行います。

4薬剤を充填し蓋をする

完全な消毒と殺菌を行った根管内部が再感染してしまうことがないよう、根管内部に薬剤を充填し、蓋をします。

5被せ物を装着し治療完了

根管治療が完了したら、歯の形や機能を回復させるための土台と被せ物の装着を行い、治療完了です。

一番上に戻る
TEL:043-308-8802 Web予約
  • 小林歯科医院
  • 蘇我こども・おとな歯科医院
  • JR西日暮里・改札口歯科
  • オーバルコート歯科室